NFTコレクション「色んな人になりたい猫さんNFT」のコンセプトは「自分の色んな側面を愛そう」。
「色ねこ自愛部」のコーナーでは今日からできる「自分を愛する方法」「幸せを自給自足する方法」を1つずつご紹介していきます。
私がなぜ「自愛」を大切にしているかは、「自己肯定感低めの私が「自分を愛すること」を大切にする理由」でご紹介しています。あわせてご覧ください。
-
-
自己肯定感低めの私が「自分を愛すること」を大切にする理由
私が運営するNFTコレクション「色んな人になりたい猫さんNFT」は、「自分の色んな側面を愛そう」がコンセプト。 ちょっと照れくささを感じる「自分を愛する」ということ。私がこ ...
続きを見る
目次
「夢や目標は実現することが重要」というわけではない
- 「夢は実現しなくては意味がない」
- 「夢を叶えた時に幸せになれる」
夢や目標というと、こういうイメージがありませんか?多くの方が「夢は実現することこそ最も重要で、叶えた時こそ幸福度が高くなる」というイメージが持っているのではないかなと思います。
しかし、幸福度という観点でみるとどうやらそうでもないらしいのです。
夢や目標を持つことで、幸福度が上がる&モチベーションがアップする
実は、実現するしないに関わらず「夢や目標を持つことによって幸福度が上がる&モチベーションアップする」ことが調査により分かっています。
夢や目標を持っている人は幸福度が高い
慶応義塾大学大学院の前野隆司教授とGMOリサーチとの共同調査で「夢や目標を持っていますか?」という質問に対して「イエス」と答えた人は幸福度が高いという調査結果が出ています。
夢や目標が生きがいにつながり、幸せを感じやすいからです。
目標に向かって進捗していると実感した瞬間に、モチベーションが高くなる
また、夢や目標は「人のやる気」もアップさせることが分かっています。
モチベーション研究で有名なハーバード大学のテレサ・アマビール教授がこんな研究結果を発表しました。
7つの会社から200人以上のビジネスマンを集め、毎日のやる気を12000時間記録した結果、「自分の有意義な目標に向かって仕事が前に進んでいると感じる瞬間に、モチベーションは一番高くなる」ということが分かりました。
つまり、自分が今やっていることが「自分の目標や夢に向かって進捗している!」と実感できることで、人はワクワクが大きくなりモチベーションが上がります。
これは、飛行機などに乗っていて目的地が近くなると「もうすぐ着く!」とワクワクする感覚と同じです。
今日からできる、幸せの自給自足レシピ
夢や目標を書き出してみよう
大人になると夢を描けなくなったりする方も多いと聞きます。「あのケーキを食べたい」など、ちょっとした事でも良いので、夢や目標を書き出してみましょう。
- 人生の目標は何ですか?
- あなたが大切にしたいことは何ですか?
- NFTで叶えたい夢はなんですか?
- やってみたいことはなんですか?
スモールステップで進捗を確認、幸せを感じよう
先ほどご紹介したテレサ・アマビール教授もモチベーションを高めるためには「小さな勝利」がとても重要と言っています。
目標や夢というと、大きなことを立てがちですが、あまり大きすぎると毎日「今日も目標に全然進めなかった・・・」と自己肯定感が下がってしまうことも。
少しずつでも「できてる!進んでる!私ってすごい!」と思えるように、小さなステップを感じられる仕組みが大切です。
そこでおすすめなのが記録をすること。やり方は簡単です。
- 1日の終わりに目標に対して今日やったことを記録する
- 進歩した点・成長した点を一緒に書いておく
- 頑張った自分に100点をつけてあげる
1日1日は少しの進歩ですが、これが1か月・1年経った時に大きな成長に繋がっているとビックリするはずです。「こんなに頑張った私ってすごい!」と自己受容もあがり、やる気と幸福度アップに繋がります。
夢や目標を、実現するためではなく毎日の幸せのために活用しよう
今回は「夢や目標をもつことで幸福度が上がる」という話をご紹介しました。
夢や目標は実現するために立てることが多いですが、自分の毎日に潤いを与えたり、自分と向き合う機会にしたり、そういった毎日の幸せを感じるためにも活用できます。
「最近夢とか考えてないな~」と思っている方は、ぜひ紙と鉛筆を出して「やってみたかったこと」を書き出してみてください。きっとこれからの人生に潤いや輝きが出てくること間違いなしです。
参考書籍
今回はこちらの書籍を参考にさせていただきました。