「Cool Girl NFT」は、プロデューサーのimotoさんとクリエイターの栓さんがタッグを組むコレクション。オークションで高額落札されるほど人気だよね。私も大好きでずっと応援しているよ。今回はこの「Cool Girl NFT」の人気の秘密を探ってみたよ。
目次 [show]
Cool Girl NFTは2021年に誕生したコレクション
「Cool Girl NFT」はプロデューサーimoto akiraさんが企画・プロデュース、イラストレーターの栓さんが1点1点制作するコレクタブルズNFTコレクション。
Cool Girl NFTの概要
- プロデューサー:imoto akiraさん
- イラストレーター・デザイナー:栓さん
- 発行枚数:全100体を予定
- リリース開始日:2021年11月29日
コンセプトは「我が道を行く」
「Cool Girl NFT」のコンセプトは「我が道を行く」。「自分の信念を持ち、周りの目を気にせず自分の人生を生きる」という強いメッセージが込められています。
このコンセプトはプロデューサーimotoさんの経験を通して得た「私は私の生きたいように生きる」という反骨精神を表現。栓さんが描く女の子1人1人には、コンセプトを反映した強い意志を持ち未来を見る強い眼差しが表現されています。
※CoolGirlNFT Openseaより引用
Cool Girl NFTが生まれた背景
現在は、株式会社Cool Connectの社長としてNFTやWeb3の分野で活躍されているimotoさん。 以前は作業療法士として働いていましたが、以下の事が嫌だったことからフリーランスになったとのことです。
- 煩わしい人間関係
- 年下というだけでなめられる
- いくら頑張れど上がらない給料
- 我慢の対価に給料をもらう日々
- 他の人のミスなのに連帯責任で自分も怒られる
- 冬の朝に出勤するのが死ぬほど嫌だった
※imotoさんのnoteより引用
特に冬の朝に出勤するのが嫌すぎて、「自分の人生なのに、俺は自分が何時に起きるかすら決めることができないのか」と自分の人生や無力さに絶望。
世の中や過去の自分に対して「周りの目を恐れずに自分の人生を生きましょう」というメッセージを伝えたいと思い「Cool Girl NFT」が誕生したそうです。
「Cool Girl NFT」5つの魅力
今回「Cool Girl NFT」の魅力を探るべく、今回色ねこ調査隊がimotoさんのTwitterや書籍、ホルダーさん(保有者)のブログなど広く情報を徹底的に調査。
そこから見えてきたコレクションの魅力を5つご紹介します。
Cool Girl NFTの魅力
- コレクションのコンセプトに共感
- アートが魅力的
- imotoさんの魅力
- コレクションの話題性
- コミュニティの魅力
1.コレクションのコンセプトに共感
「Cool Girl NFT」のコンセプトは「我が道を行く」。
多くの人が学校や会社、社会の中で周りの目や評価を気にして生活をしています。ふとしたキッカケで「自分の人生を生きたい」と思っても、なかなかこれまで生きてきた人生を捨てて自分の道に進めないという方が多いのが現実です。
そんな中「周りの目を気にせず自分の道を行こうよ」とハッキリと言ってくれたのが「Cool Girl NFT」。
しかも、実際に会社をやめてフリーランスになり今は社長になったimotoさんの言葉だからこそ、共感や憧れの気持ちを持つ方が多いのではないでしょうか。
そのうちCool Girlをアイコンにしているだけで「おお!あいつCool Girl NFTだよ!我が道を行ってるんだよ!最高にCoolだよ!」と言われるように、僕は日々コレクション育てていますので……!
※imotoさんのnoteより引用
まさに、現在「Cool Girl NFT」や二次創作NFTをアイコンにしている方は、「私は我が道を行く」と強い意志があるように感じます。それだけブランドコンセプトに共感されている方が多い証拠ですね。
2.アートが魅力的
「Cool Girl NFT」はすべて同じ構図で描かれています。
こちらのイラストはクリエイターの栓さんが担当。栓さんがNFTを始めたのは「Cool Girl NFT」がキッカケとのこと。ココナラを通じてimotoさんがお声がけし、二人のプロジェクトがスタートしたそうです。
※栓さんが語る「Cool Girl NFT」の魅力については、Cool Girl NFTの二次創作コレクション『CoolGirl Campers』を運営するこたろさんの記事に詳しく掲載されています。
imotoさんが企画をし、栓さんが描く。このコラボレーションで1つ1つ生み出された女性たちのアートには、可愛さだけではなく芯の強さを感じます。そして一人一人に趣味が設定され、キャラクターの世界観がイメージできるのも魅力です。
また、アニメや漫画っぽい作風でありながらも男女問わずクールでカッコいいと感じる雰囲気であることも魅力。実際男性ホルダーの方がTwitterアイコンにされていることも多く、アート自体を魅力に感じている方の多さが分かります。
3.imotoさんが魅力
「Cool Girl NFT」のプロデューサーimotoさん。私は2022年の春ごろから交流させていただいていますが、誰よりもNFTの事を研究し努力をしている所をとても尊敬しています。
imotoさんの魅力
- Twitterでの交流や発信がとても素敵
- imotoさんの書籍がバイブル
- 気さくなお人柄
現在はNFTの人気コレクションを運営する人と言えば・・・imotoさんと名前が挙がるほど、誰もが知っている超有名人ですが、NFTを始めた最初のコレクションは全く売れなかったそうです。
そんな失敗体験をもとに、自分で考え行動し「Cool Girl NFT」を人気コレクションに育ててきたimotoさん。信念や行動力に共感する方も多く、「imotoさんに投資したくてCool Girl NFTを購入した」というホルダーさんも多くいらっしゃいます。
imotoさんが2022年6月に立ち上げた株式会社Cool Connectの出資者、大手ベンチャーキャピタルのSkyland VenturesのCEO 木下慶彦さんも、Cool Girl NFT#001を2次流通で購入。imotoさんの経営者・プロデューサーとしての可能性も投資家やコレクター、ファンを熱狂させるポイントです。
なんとCoolGirlNFT#001がいしはまさん@takachan114から木下さん@kinoshitayのもとに3.5ETHで3次流通しました……!!
— imoto@CoolGirlNFTおふたりともありがとうございます
「CoolGirlを3.5ETHで買えたときがあったんだねえ」と皆に言ってもらえるよう、引き続き頑張ります
https://t.co/1TrFLdQVyF
(@imoto_akira) April 20, 2022
出版したKindle本はNFTクリエイター初心者のバイブルに
imotoさんは、2022年春にKindle本「NFTアートを売るための教科書」をリリース。
自身がファーストコレクションで失敗した経験から、売れているコレクションを研究し考え実践してきた記録を1冊にまとめたもので、NFT初心者がコレクションを始める時のバイブルとして人気があります。
Voicyでは人柄も伝わる
imotoさんは2022年4月9日から音声プラットフォームVoicyのパーソナリティとして、音声配信もされています。文字メディアとは違って声を聴けるということもあり、人柄を垣間見えるところが人気です。
※Voicyより引用
色ねこ勉強会では、Cool Girl NFT応援企画としてimotoさんのVoicyを「【Cool Girl NFT imotoさんVoicyまとめ】NFTフリークの僕が教える、NFTの楽しみ方(2022年6月27日放送)」でご紹介しています。あわせてご覧ください。
-
-
【Cool Girl NFT imotoさんVoicyまとめ】NFTフリークの僕が教える、NFTの楽しみ方(2022年6月27日放送)ー色ねこ応援隊
続きを見る
4.コレクションの話題性
「Cool Girl NFT」はコレクション開始後から色々なドラマがありました。それはimotoさんが自ら仕掛けたものから自然発生的に起こったものまで。毎月起こるドラマをワクワクして見守りたくなるのも魅力の1つです。
話題性のあるイベントを開催
#006はイケハヤさんの「Crypto Ninja」の二次創作
【
— imoto@CoolGirlNFTCoolGirlNFT 全員参加型超大喜利企画
】
なんと今回…クリスマスとしてCoolGirlNFTの最新作を0.001ETHのワンコインで1名様にお譲りしちゃいます
今回の#006はイケハヤさん@IHayato の CryptoNinja#006である於兎を二次創作しました!
参加方法など最後までお読みください↓#ninjart pic.twitter.com/qXwiqzbWqu
(@imoto_akira) December 21, 2021
#013はデザイン権付き、落札者がデザインを決定
013ちゃんは天ピコにとってとても特別なNFTです
— 天ピコ | .PICO (@777_legend) August 16, 2022
CoolGirlNFTのファンの一人として、自分好みにデザインできたことはめちゃ嬉しかったです
imotoさんと栓さんには感謝感謝です
まっちゃさんご紹介ありがとうございます#CoolGirlをご紹介のコーナー#CoolGirlNFT https://t.co/PtsOikIVc3
そのほか、「Cool Girl NFT」では二次創作や大喜利イベントなど様々な企画を行っています。
著名人による保有も多数
「CoolGirlNFT」のホルダーは、クリエイター・投資家・フリーランスなど様々な方が多く、中には著名人も多く存在。オークション時にSNSで大きな話題になっています。
著名人のホルダー
- 起業家の内藤裕紀さん
- フェンシングの太田雄貴さん
- イケハヤさん
- スカイランドベンチャーズ 木下 慶彦さん
※一部抜粋
白熱のオークション&手に入らない希少性
現在「Cool Girl NFT」は主にオークション販売をすることが多く、先日行われた「Cool Girl NFT #040」の落札額は7WETH(約150万円)。毎回オークションが盛り上がり、高額&入手が困難であることも話題になっています。
5.コミュニティが魅力
「Cool Girl NFT」はDiscordを中心に、コミュニティ運営を行っています。ホルダーでなくても参加でき、「Cool Girl NFT」のコンセプトに共感した人たちとの出会いがある場所です。
こうしたコミュニティを中心に二次創作イベントや二次創作コレクションが続々と生まれ、Twitterでは「Cool Girl NFT」の投稿を見ない日はありません。「Cool Girl NFT」に興味がある方は、まずDiscordに参加してみてはいかがでしょうか?
あらためて。CoolGirlのDiscordを作りました!どなたでも大歓迎なので、ぜひ気軽に覗きに来てください(^^)
— imoto@CoolGirlNFT
一緒にワクワクする未来を作りましょう……!https://t.co/v1fWdztNqm
(@imoto_akira) May 10, 2022
Cool Girl NFTには魅力がいっぱい
今回は「Cool Girl NFT」の魅力をご紹介しました。2021年11月誕生後、この短い期間で一気に有名コレクションとなった「Cool Girl NFT」。現在ジェネラティブコレクションの準備も行っており、これからの展開に期待が高まりますね。
そうだね。imotoさんはそういった失敗談などを正直に発信していて、誠実なところも魅力の1つだよね。オークションは高額だからなかなか手を出せないけど、ジェネラティブはゲットできるかもしれないから、とても楽しみだね!
-
-
【NFTの始め方】HEXA&Opensea 2つの方法
NFTを始めたいけど、暗号資産も英語もまったく良く分からないんだよね…。 NFTは海外のマーケットプレイスOpenseaでの取引がメジャーだから、初めて目にする言葉も多くて参加ハードルが高 ...
続きを見る